トイストーリーマニア

アトラクション基本情報

料金

----

優先券

ファストパス(無料)

所要時間

5分

所在地

#東京ディズニーシー

アトラクションタイプ

シューティングライド

回転率(MAXキャパシティ)

1440人/1時間

レビュー

・混雑

60分待ちに満たない日の方が少ないくらい毎日混雑してる。これでもオープン当初に比べれば全然落ち着いてきた方で、普通の土日であれば80分待ちで安定したりする日も出てきている。あまりに混雑しているためオープンからしばらく経っているにも関わらずまだ乗ったことがない人が結構いるアトラクション。

・狙い目

閑散期を狙うのが手っ取り早い。閑散期なら30-60分待ちで安定するので、待ち時間が減ったタイミングで利用すれば全然苦じゃない待ち時間で利用出来る。また屋内のキューラインが非常に凝っているため、屋内に収まる50分待ち以内であれば、許容範囲だろう。閑散期を狙う遊びは出来ないという人は、どんな日でも早起きして開園待ちを早い段階からして、朝イチに乗車もしくはファストパス取得が必要になる。ファストパスもオープンからずっと朝の1.2時間で発券終了がスタンダード。ただ取得までに時間がかかるのと、取得出来たとしても2時間以上経ってからの時間が記載されたファストパスなので、1日をトータルで見るとあまり良い選択とは思えない。できれば、近くのタワテラを発券してからスタンバイでトイストーリーマニアには並びたい。

・キューライン

比較的新しい機種であり、人気になることも予想されたためか、キューラインはかなりシステマティックになっている。最大の特徴は、屋内のキューの分岐。ファストパスレーンとスタンバイレーンの中間にある蛇腹はどちらにでも振り分けられるようになっている。つまり、純粋に混雑した際にはスタンバイレーンとして利用でき、シス調明けなどで明らかにファストパスのリターンが多い時はファストパスレーンとして利用できる。また、外のキューこそ、ただの蛇腹だが、中のキューはプーさんのハニーハントなみに世界観がしっかり作り込まれていて見飽きない。外のキューも、建物沿いの壁には絵が3枚描かれており、各絵の中には隠れミッキーが隠れており、館内入り口に近づくにつれてその難易度は上がる。

・ゲーム

ゲームは至って普通のシューティングゲーム。ギミックとして特定の的に当たると風が吹いたり水が出たりするくらい。ただ、各ステージには裏面が存在する。例えば輪投げのシーンでは中央のリトルグリーンメンを1人も復活させず全員飛ばすことが出来れば、ボーナスステージへ行ける。ただ結構打つ量が多くなってくるので予め同乗者に説明しておき、協力してもらうのが良いかと。

更新

8月19日8時00分

0コメント

  • 1000 / 1000